医学科コース(医学科対策講座)【高校3年生・高卒生対象講座】
時限 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
13:35〜16:30 | 医学英語 | |||||
17:00〜19:50 | 医学科数学 | |||||
19:50〜21:20 | トップレベル化学 | トップレベル物理 |
医学科数学動画撮影:なし
医を志す諸君へ。
最近の医学部医学科の入試では、国公立私立を問わず基本的な知識を問う問題よりも、柔軟な思考力を試す問題の出題が目立ちます。群馬大学医学部医学科もその一例で、受験雑誌『大学への数学』でも良問として取り上げられています。この講座では、そのようなレベルアップし問題にチャレンジして、より実戦的で本質的な理解に辿り河嶋隆紀着くことを目指します。意欲的な学生の参加を募ります。
医学科英語動画撮影:なし
医学部の記述問題に対応できる力を養成します。1学期は、様々な分野の問題を教材として、正確な英文和訳ができること、また短時間で要約が出来ることを目標とします。2学期には、医療に関する論文を読み、自分の意見を述べる練習も行います。テキストに加えて、並び替え問題や前置詞問題の演習を毎回行います。
トップレベル物理動画撮影:欠席者がいた場合あり
偏差値60以上の生徒、もしくはそのレベルについてゆくだけの自信のある生徒を対象とします。旧帝大や早慶上理もしくは難関私立医学部などの入試問題を使って演習し、その解説を行うことで、難問への対処法、解法を身につけます。公式の導出など、基本原理から学びたい生徒には「ハイレベル物理」を併せて受講することをお勧めします。
トップレベル化学動画撮影:欠席者がいた場合あり
本講座では、入試頻出問題や典型問題に対応するために必要な知識や考え方を習得することを目標としています。理論・無機・有機の各分野の基本・標準レベルの問題を確実に解き切る力をつけ、応用問題にも取り組みます。読解力・思考力・計算力を要する問題を通して、正確な解法のプロセスを丁寧に解説します。近年の出題傾向を考慮した問題演習を行います。正誤問題や字数制限のある論述問題も扱います。理論・有機分野は標準レベル以上の問題を正確に要領よく解くことができるかどうかが合否を分けます。
トップレベル講座
時限 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
18:00〜19:30 | 高3英語読解 総合ゼミナール |
早稲田・ マーチ国語 |
||||
19:50〜21:20 | トップレベル 数学III |
トップレベル 化学 |
トップレベル 数学IAIIB |
トップレベル 物理 |
難関国公立 大受験英語 |
高3英語読解総合ゼミナール動画撮影:なし
英文読解に関して迷いがちな高3生に、学習の手順と読解法を示す読解力養成講座です。有効な学習習慣を示しつつ、内容的には、国立上位校過去問と早慶上智大過去問を週ごとに交互に扱い、1単語チェックと難解文の解体2文脈追跡3着眼点と解法をベースに解説していきます。ある国立大学に合格した女子受講生が送ってくれた感謝状の中の一文、「先生に出会わなかったとしたら、私はきっと浪人することになったでしょう。」こそ私の存在理由です。さあ、一緒に自己開発を始めましょう。
難関国公立大受験英語動画撮影:欠席者がいた場合あり
高水準の読解問題を中心に授業を進めていきます。日本語と英語の読み方の違いに気づき、それを利用すれば、簡単に英文解釈が完成します。精読と速読の両方に対応できる能力を身につけてもらうために、いろいろなタイプの教材を用意しています。
トップレベル数学IAIIB動画撮影:あり
東大・京大・旧帝大などの最難関大を志望する高3生対象の講座です。これまでに得た様々な原理などを基に、多くの入試問題にふれ、問題の意図を見抜く洞察力、多くの別解を思いつく発想力、そして首尾一貫とした論理による論証力を養います。
トップレベル数学III動画撮影:あり
東大・京大・旧帝大などの最難関大や難関学部を志望する高3生対象の講座です。“飛躍なき論理のもと一つ一つの体系的に理論を着実に積み重ねることが数学において重要である”ということを常に意識をし学習をしてほしいと考えています。
早稲田・マーチ国語動画撮影:なし
難関私立大学入試突破に向け、現代文・古文の読解力を身につけることを目的とした講座です。様々なジャンルの難解な文章を読み解くことで、どの大学の入試問題にも対応できる幅広い実戦力を確立していきます。
※古文は基礎的な内容(文法・単語など)も体系的に一気に見直します。
トップレベル物理動画撮影:欠席者がいた場合あり
偏差値60以上の生徒、もしくはそのレベルについてゆくだけの自信のある生徒を対象とします。旧帝大や早慶上理もしくは難関私立医学部などの入試問題を使って演習し、その解説を行うことで、難問への対処法、解法を身につけます。公式の導出など、基本原理から学びたい生徒には「ハイレベル物理』を併せて受講することをお勧めします。
トップレベル化学動画撮影:欠席者がいた場合あり
本講座では、入試頻出問題や典型問題に対応するために必要な知識や考え方を習得することを目標としています。理論・無機・有機の各分野の基本・標準レベルの問題を確実に解き切る力をつけ、応用問題にも取り組みます。読解力・思考力・計算力を要する問題を通して、正確な解法のプロセスを丁寧に解説します。近年の出題傾向を考慮した問題演習を行います。正誤問題や字数制限のある論述問題も扱います。理論・有機分野は標準レベル以上の問題を正確に要領よく解くことができるかどうかが合否を分けます。
ハイレベル講座
時限 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
18:00〜19:30 | ハイレベル 日本史 ハイレベル 生物 |
ハイレベル 数学III |
ハイレベル 化学 |
ハイレベル 数学IAIIB |
ハイレベル 受験英語 ハイレベル 物理 |
|
19:50〜21:20 | ハイレベル 受験国語 |
ハイレベル受験英語動画撮影:欠席者がいた場合あり
来年度の私大入試、特に日東駒専~MARCHレベルを見据えた授業を展開していきます。私大入試では英語の出来が合否を決めると言っても過言ではありません。現在の学力は不問です。長文読解はもちろん、文法問題や整序問題、会話文に英作文などなど、入試本番レベルの問題を幅広く扱っていきます。
ハイレベル数学IAIIB動画撮影:欠席者がいた場合あり
難関大学入試に向けて数学IAIIBを完成させるための講座です。例題を見ながらなら解ける、解説を読めば理解できるということは大切なことですが、その段階では自力で問題を解くことはできません。「どのような発想、手順で問題を解き進めていくのか」という観点で1問1問丁寧に学んでいきましょう!
ハイレベル数学III動画撮影:欠席者がいた場合あり
選ばなければ大学には入れます。しかし、それでいいのでしょうか?自分が行きたい大学に合格するため、全力を出すことが受験で必須のものとなります。この講座で本気で大学受験に向き合ってみませんか?難関大合格に向け、徹底的に基礎力を高め、本質的な数学力を磨いていきましょう。まずは教科書の応用例題レベルを完璧にして記述力を養成し、入試レベルの問題にも怯えない解答力を養っていきましょう!
ハイレベル受験国語動画撮影:あり
受験勉強において大切なのは、授業後に勉強の仕方を自分で考えることだと思います。ただ、合格のために必要な力が分からないまま、闇雲に問題を解く受験生がほとんどです。そこで本講座では【MARCHや早慶レベルの国語力の習得】を1年間のゴールに据えながら、1学期は【共通テストレベルの古文】や【日東駒専の過去問】を使って【8割以上得点】のためにやるべきことをお伝えします。授業を受けて満足せず、その先を追求しましょう。予習を必要とします。「ここまでは分かったけれど、ここから分からない」を明確にしながら解いてきてください。
ハイレベル物理動画撮影:欠席者がいた場合あり
ハイレベル化学動画撮影:欠席者がいた場合あり
本講座では、理論・無機・有機の各分野の基本事項を確認しながら、標準レベル以上の入試典型問題を確実に解き切る力を養います。読解力・思考力・計算力を要する問題を扱い論理的に考えある習慣を身につけます。教科書レベルの基礎知識を確実なものにして、解法までのプロセスを丁寧に解説します。化学用語の定義を確認し、知識の穴を補完します。また、字数制限のある論述問題にも取り組みます。化学は暗記科目ではありません。各知識のつながりを意識した授業を行います。
ハイレベル生物動画撮影:欠席者がいた場合あり
生物は、覚えれば点数が取れる科目と思われがちです。定期テストではそういう要素もあるかもしれませんが、受験生物は違います。共通テストや個別試験では、実験問題が非常に多く出題され、読解力や思考力が試されると同時に、理由説明や記述力、計算問題など総合的な力を必要とする科目です。一つ一つは難しくなく、努力次第で必ず得点源になるので、合格目指してともに頑張ろう!!!
ハイレベル日本史動画撮影:欠席者がいた場合あり
古代から近現代までを、時代順に学びます。専用テキスト『オリジナル日本史ノート」と、授業毎に配布する過去問プリントをもとに授業をすすめます。
日本史学習のポイントは、時代の大きな流れをつかみ、流れにそって個々の史実を位置づけることです。一緒に頑張りましょう。
共通テスト対策講座
時限 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
18:00〜19:30 | 共通テスト現代文 | 共通テスト英語 | ||||
19:50〜21:20 | 共通テスト古典 |
高3共通テスト英語動画撮影:欠席者がいた場合あり
リーディングもリスニングもどちらも一定量をこなすと、量が質に転化していきます。とはいえ受験までの限られた時間の中で効率lvよく学習することが大切であるのは言うまでもありません。この講座では、これまでの共通テストの問題を中心にとりあげ、読解に必要な文法もチェックしながら、英文の読み方・問題の解き方を身につけていきます。加えて、「英語耳」のトレーニングも行い、共通テストで高得点が取れるように万全を期します!
高3共通テスト現代文動画撮影:欠席者がいた場合あり
現代文の点数を上げる、または安定させるために何より必要なのは【論理的な読解】です。なんとなく本文を読んでなんとなく選択肢を選んでいませんか?そんな状態から脱却するために、1学期は【評論の中心文とキーワードの発見】、【小説の心情把握】を徹底します。漢字や語彙力を確認するための豆テストも毎回実施します。一緒に感覚現代文を卒業しましょう。予習を必要とします。出来る限り根拠をもって解いてきてください。
高3共通テスト古典動画撮影:なし
共通テストに対応した講座です。古文漢文を基礎(文法・単語・句形など)から見直し、実践的な内容に繋げられるように授業を進めていきます。1年を通して、様々なジャンルの作品を扱います。本番は時間との戦いにもなりますので、選択肢の切り方などポイントをおさえられるように指導していきます。
ステップラダー講座【高校3・2年生対象講座】
時限 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
17:00〜19:15 | 英語 ステップラダー |
|||||
18:00〜19:30 | 古文 ステップラダー |
数学 ステップラダーIA |
英語ステップラダー動画撮影:あり
皆さん、英語の勉強は順調ですか?とにかく単語を覚える、そして訳すという解き方だけだと思って、私は苦労しました。中学はそれでどうにかなったけど、大学入試では通じませんでした。この講座は中学英語の超基本から大学入試レベルまで皆さんの英語力を引き上げるためのものです。英語は「正しく」勉強すれば必ず力はつきます。文法にも読解にも色んな解き方があることを伝授します!
数学ステップラダーⅠA動画撮影:あり
この講座は、数学IAの内容を教科書レベルから受験(共通テスト+α)で使えるレベルまで引き上げるためのものです。数学は苦手・・・、という生徒の皆さん、ぜひこの講座で一緒に勉強していきましょう。問題を解くための知識解答のポイントを整理し、日々の学習を通して自分で使えるようにすることが大切です。最後まで諦めず、行きた大学に行くため、今が頑張るときですよ!